【法人理念】
 
    
【運営方針】
・私たちは、利用者と家族の二ーズに応えるために、人として誠実に向かい合いま
す。
・私たちは、利用者が誇りを獲得し 誇りを持ち続けることを支援します。
・私たちは、利用者が同じ世代の人たちと同じ暮らしができるよう支援します。
・私たちは、利用者とともに社会参加を実現する活動を創ります。
・私たちは、福祉文化の担い手として 地域に貢献し地域とともに歩み続けます。
【法人の沿革】
| 平成8年9月 | 通所授産施設開設のニーズが高まり、伊達市手をつなぐ育成会・伊達市地域生活支援センター家族の会・太陽の園家族の会連合会・太陽の園・伊達市地域生活支援センター関係者によって設立に向けての検討委員会が発足。 | 
| 平成13年5月 | 検討委員会を解散。法人設立準備委員会を設立 | 
| 平成13年9月27日 10月1日 | 社会福祉法人伊達コスモス21(理事長栗本茂生)北海道知事認可。 小規模通所授産施設として、パンの店「コスモス」が認可。事業開始。 | 
| 平成14年4月 | 伊達市所有の松ヶ枝町旧サンワールドの土地を無償借用。同じく伊達市社会福祉協議会所有の同所建物を無償譲渡。 | 
| 平成15年4月10日 | 施設整備の入札執行。建築、電気、設備分割入札に計21社(各7社)。同年4月21日建設工事着工、8月29日全工事竣工、9月1日法人に建物引渡し。 | 
| 平成15年10月1日 | 授産施設(通所)「ふみだす」定員53名で開所。同日、利用者とその保護者、職員、法人関係者により開所式を執り行う。 グループホーム「水野ホーム」開設。 | 
| 平成15年11月30日 | ふみだす落成式並びに祝賀会を挙行。 | 
| 平成16年2月1日 | グループホーム「きずな」開設。 | 
| 平成16年7月1日 | 指定居宅介護事業所「サポートハンズころころ」(身体障害者・知的障害者・児童居宅介護)開設。 ふみだす分場「そら」(定員68名、内分場15名)開設。 | 
| 平成16年10月1日 | 地域支援課開設。 | 
| 平成17年4月1日 | 選べる福祉サービス北海道特区指定(日額単位を適応した施設訓練等支援事業)。 | 
| 平成17年4月10日 | グループホーム「すずらん」開設。 | 
| 平成17年12月1日 | グループホーム「野ぶどう」開設。 | 
| 平成18年4月5日 | 福祉有償運送事業開始。 | 
| 平成18年7月20日 | グループホーム「くるみ」開設。 | 
| 平成18年10月1日 | 障害者自立支援法施行による「サポートハンズころころ」の事業移行。 共同生活介護事業(ケアホーム)・共同生活援助事業(グループホーム)・居宅介護事業・重度訪問介護事業・行動援護事業の5事業となる。 | 
| 平成19年1月13日 | ケアホーム(現グループホーム)「野いちご」開設。 | 
| 平成19年4月1日 | 障害者自立支援法に係る「ふみだす」の事業移行。 障害福祉サービス事業(多機能型)として、就労移行支援事業・就労継続支援事業(B型)・生活介護事業の3事業となる。 | 
| 平成19年11月1日 | ケアホーム(現グループホーム)「かりんず]開設。 | 
| 平成20年3月1日 | 「ふみだす」別棟開設。後に「第2ふみだす」となる。 | 
| 平成21年11月9日 | ケアホーム(現グループホーム)「みんと」開設。 | 
| 平成22年4月1日 | 「ふみだす」内容変更。就労継続支援事業(B型)(定員20名)・生活介護事業(定員40名) 「第2ふみだす」開設(総定員40名)。障害福祉サービス事業(多機能型)北海道知事指定。就労支援移行事業(定員8名)・就労継続支援事業(B型)(定員32名)。 | 
| 平成23年4月1日 | 「伊達湯ったり館」開設。在宅高齢者・障がい者入浴支援事業開始。 | 
| 平成23年10月17日 | 法人10周年記念式典(於ホテルローヤル)を挙行。 | 
| 平成24年6月1日 | 指定特定相談支援事業開始。 | 
| 平成24年7月1日 | 日中一時支援事業開始。 | 
| 平成26年12月2日 | グループホーム「麦わらぼうし」開設。 | 
| 平成27年10月1日 | 「サポートハンズころころ」各事業所名を変更。居宅介護事業・重度訪問介護事業・行動援護事業は「サポートハンズころころ」のままとし、共同生活援助事業は「サポートじゃんぷ」、指定特定相談支援事業は「どんぐりころころ」に事業所名を変更。 | 
| 平成28年7月14日 | グループホーム「水野ホーム」サテライト型住居開設。 | 
| 平成29年1月12日 | グループホーム「野いちご」サテライト型住居開設。 | 
| 平成29年3月24日 | グループホーム「わたぼうし」開設。 | 
| 平成29年4月1日 | 新作業棟「結」にて「第2ふみだす」生活介護事業開始(定員6名)。「第2ふみだす」就労移行支援事業は平成29年3月31日をもって事業終了。 | 
| 平成29年4月1日 | 「サポートじゃんぷ」短期入所事業指定。 | 
| 平成30年10月25日 | グループホーム「野ぶどう」の隣接地に浴室を増築。 | 
【機構図】
 
    
【役員】(令和9年6月定時評議員会まで)
| 理 事 長 | 大垣勲男 | 
| 常務理事 | 髙木雅彦 | 
| 理 事 | 鹿野内賢士 大槻美香 廣澤佐起子 篠原雅之 | 
| 監 事 | 栗橋徳一 熊谷敦子 | 
【評議員】(令和9年6月定時評議員会まで)
| 評議員 | 松倉一男 大坪鐡雄 小林繁市 宮地廸彦 茂木 靜 間野浩光 奥出敦彦 | 
【評議員選任・解任委員】(令和9年6月定時評議員会まで)
| 評議員選任・解任委員 | 荒井昌彦 横山潤子 栗橋德一 熊谷敦子 齊藤りか子 |